メタバース講座

メタバース講座 中級編

今回はHEXA LANDとはいったいなんなのかについてお話していきます!
今回もイジりで有名なハルユキさんに同席頂きました!

こんにちはハルユキです!
「LANDについて」ということですが、まとめ画像には全部書かれてますね。
そして改めて見るといろいろと未実装の土地なのですね。

そうです。みなさんそこに期待して投資しているのです。
私達の7th Metro Projectもこの上で成り立っています。
なので未来ベースで進めていきますね。

さて、未来の前に現実からいきましょうか。

う・・・・

最初の質問です。
HEXALANDをどうしてみんな購入しているの?

現状での購入理由は2つです。
1つは投機目的、もう1つは開発目的です。

いきなり、核心からきましたね。
まずは投機目的から聞いてみましょうか。

HEXAの二次販売でもっとも利益を得られるのが土地です。これはハルユキさんのブログでHEXA公認アンバサダーの「へるもんて」さんが説明していますね。

そうです!詳しくは『へるもんてさんの特別インタビュー』をご覧ください。

つまり売る目的で購入している人が多いです。

なるほど、それは確かにわかりやすいです。
では、開発目的とは?

開発目的とはオープンメタバースでの自己実現です。
現実世界でお店を出店するにはとんでもない金額がかかります。でも、メタバースならその何百分の1で実現できてしまいます。

確かに、お店を改装するだけで300万円以上とか聞きますものね。

現実世界で必要な固定資産税をはじめ家賃も光熱費もかかりません。メタバース建築費用も現状数万円程度です。これは恐らく値上がりすると思いますが、これは上級編で。

つまり、メタバースなら安く自分の店を持てるということですね!

その通りです。そして前回説明したように外観の建物に触れると店舗の中へ誘導されます。

お店をされる人にはすごく夢のある話ですね!

一方、クリエイターさん達の目前の目標は自分の作品の展示会場だとは思いますが・・・
売れたら展示場から消えてしまいます。

え・・・?そうするとどうなっていくのですか?

クリエイターさん達はもしかしたらテーマパークをつくろうとしているのかもいれません。

テーマパークですか!?

7th Metro Projectで公開した街を思い浮かべてください。あれがsand1つとするとちょっとしたテーマパークぐらいは入れれます。それを自分の作品で彩るのですよ。
クリエイターの夢ですよね。

確かに!!

お店にしてもクリエイターテーマパークにしても夢の自己実現なのです。

ということは・・・結局の最終購入者は、お店やクリエイター・・・そして企業?

良いところに気づきましたね。
最終的に誰が活用するのかを考えるとその土地の価値を見いだせるはずです。

ただ、現実世界より安いといってもLANDの価格は簡単にぽんと出せる金額ではありません。その上で建物を建てていくのは、開発といっていいほど大変です。
だからこそ、逆に言えばメタバース建築が一般的でない分、そこにチャンスが生まれているのです。

でも、私達が目指す世界はそうじゃなくて、そこに入りたくても入れない方の受け皿です。

HEXAで頑張っている人たちの為のやさしい世界

この話をする時はわくわくが半分と使命感が半分ですね。できるかどうかもわからない世界へのチャレンジをなんとしてでもやり遂げないといけないです。

もしかして締めに入っている!? 今回あんまりいじれなかった!!

今回はLAND SALEが目前だったのでHEXA LANDについて語るメタバース講座中級編でした。
次回は、メタバース講座 設置初級編でいきますね。お楽しみにーーー!!

締めまで取られた!!

ハルユキさんがあのPAPAMUSさんと闇のゲームをする人気ブログは↓↓↓こちらですーー!!

よ、よろしくお願いします!!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP